自称教育関連者のみなさま
世の中にはいろいろな分野・対象者・役割の教育関連者の方々がいらっしゃることかと思います 各人銘銘、「教育のことを話すチャンス・知り合うチャンスがない」「自分のやっていることは人間形成のどこに繋がってる?」「教育の目的とはなんだろうか」「教育のあり方、世の中で分断あるんだけど」「日本の教育文化どうなってるの」などなど諸々クエスチョンマークが頭の中におありになるのではないかと推察申し上げます
そ・こ・で
下記要領でひとまず集いませんか
問題意識
教育のことを他領域・他分野・他立場の人と話すチャンス・知り合うチャンスがない
対象者
自称教育関連者(学校教育であろうが、塾講師であろうが、経営者であろうが、大学教員であろうが、事務の方であろうが、文部科学省大臣であろうが、経済界の方であろうが、学習者であろうが、家庭の人であろうが、教育を受けている人であろうが、受けた人であろうが、受けたくない人であろうが、教育ウォッチャーであろうが)
目的
対話を通じて教育観をアップデートする
GOAL
未定(目的はあるが目標はまだない)
話題例
-
自分のやっていることは人間形成のどこに繋がってる?
-
教育の目的とはなんだろうか
-
何やるみたいな会 「対話とは?」 対話活動を何のためにやってる?
-
問いを考えよう
-
分断を考えよう
-
教育文化、教育と社会に対する問題意識の列挙
ファシリテーター
-
若杉 逸平(対話な人) Ippei
-
松島 調(ごちゃまぜ愛好家) Nari
副作用(副効果)
知り合いが増える・話すと楽しい・気付きGET
使用言語
日本語
日時
月1回程度(たいてい水曜か木曜あたり)の夜20:00-21:00頃
都度次回の予定を決めます
ちなみに2025年4月から始まりました
手法
主にオンライン(zoom)
申し込み方法
下記の「Contact Us」から連絡ください zoomのURLを後ほどお送りします
定員
10人と言いつつ申し込み状況により適宜
耳参加
OK ただしその旨お知らせいただけたら幸いです
質問はありますか
適宜コメントやメッセージをお願いします
Ippei & Nariより
参加希望の方・お問い合わせがある方はこちらからどうぞ

ファシリテーター
わたしたちは対話を通して各人の価値観をアップデートするお手伝いをします
join us
第3木曜 夜20:00-21:00 ONLINE
対話の重要性
自分の行動や活動がどのように人間形成につながっているのか、教育の目的やあり方について考える場を提供します。分断を超えた対話を通じて、教育文化と社会の問題意識を共有し、新たな気づきを得ることができます。